プロフィール

自己紹介

こんにちはにこるーむののりこです。
ホームページにお越しいただきありがとうございます。

私には息子が2人います。4歳違いの子育ては毎日忙しくて時間に追われるおとな主導の子育てをしていました(反省)

子育てが落ち着いてきたころ
保育士資格を取得

その後10年以上現場で様々なお子さんや保護者の皆さんと関わってきました。ここで経験したことも沢山ありましたが、毎日忙しく大事にしないといけないことに気づけないことも多くあったなと今なら振り返りができます。自身の子育ての反省にもやっと気付くようになり「子ども達の本当のしあわせ」を
より深く考えるようになりました。
そしてコロナ禍で世の中が一変。
ここが人生何回目かの分岐点に😊
思い切ってサラリーマンとしての保育士を辞めて個人で一人ひとりのお子さんやママさんに関わっていくことにしました。

そうしたら寄り添えることが格段に増えて、お子さんの発達に合った関わりも丁寧にお伝えできるようになりました。また働き方を変えたため私自身も「人として・親として大事なことを」学びなおすことも出来ました。
ママさんに合わせたペースで寄り添い、笑顔や幸せな様子を拝見できることが嬉しいです。

これからもお子さんの心を大事に、お母さんお父さんが「ホントの幸せを感じられる親子関係」
をモットーに子育てを学ぶ場所として必要な親子さんに繋がっていきたいです。

反省も多かった子育て

息子が2人いますが、今のように目の前のわが子を見守る「親子関係」ではありませんでした。

長男は難聴ということもあって言語訓練から「◯◯させる」→「◯◯できた」「言葉が増えた」など目に見えるもので「育ち」を確認するようになっていたんですね。

子どもの「心」にちゃんと目を向けていなかったと反省も多くありますし、勿体なかったと思います。4歳違いの弟に対してもやっぱり「母として正しくあろう」と頑張るばかりで長男同様、本音を見せることも少なかったと思います。会話がある頃はよかったのですが徐々にコミュニケーションが難しくなっていき「どこかおかしいな」と感じるようになっていきました。

ある先生との出会いから「親子関係」を学ぶ機会に恵まれ、やっと「信頼関係が築けてなかった」ことに気付きました。ここでの沢山の学びのおかげで、信用信頼のもとに親子関係があれば、年齢関係なくそれだけでお互い幸せだということにも気付かされます。人としてもまだまだ成長途中です。
そして今、小さい頃足りなかった親子関係を構築中です(その機会をもらえたことに感謝です😊)
なので反省経験も沢山お話しできます(笑)

どうぞよろしくお願いいたします。